編集後記
2006年7月30日
●1985年
今週の「今週の一枚」は1985年6月12日、『007美しき獲物たち』のプレミア試写会の後にテムズ川沿いのイナ・テンプルで行われたパーティでの一枚です。
メイン・ゲストがモナコのアルベール皇太子(現大公アルベール二世)でした。
某誌の特派員に「皇太子と記念写真を撮りましょう」と誘われたニックは始め「僕なんか・・・」とためらっていたそうですが、特派員に押し切れて皇太子と握手したそうです。
ニックは少し得意そうだったと記事には書いてありました(イン・ロックの記事です)。
1985年は007のテーマソング”A View To A Kill"がNo1ヒットとなり、7月13日には世界中で中継されたLIVE AIDに参加したわけですが、
音楽的なことはともかく、バンドとしての勢いはこの頃がピークだったのではないかと思います。
8月に入るとサイモンが参加していたヨットレースで、サイモンのヨット「ドラム号」が転覆するという事件が起きます。
もともと他のメンバーはサイモンがヨットレースに参加することに否定的だったのですが、
この事件でサイモンとともにレースに参加していたマネージャーのベロウ兄弟を解雇する事態に発展します。
ベロウ兄弟は単なるマネージャーではなく、
3枚目のアルバムのタイトル "Seven & The Ragged Tiger" の「セブン」はデュランのメンバー5人とベロウ兄弟の2人を意味するほどデュランに対して影響力がありました。
ただ、マネージャーの解雇はヨット事件だけが原因ではなく、それ以前からマネージャーに対する不信感があったようです。
サイモンいわく
「ポール、マイケル・ベロー兄弟は初めの3年間は、メンバー同様、バンドに全力をかけてくれたんだ。
ところが、その後、映画監督になりたいという途方もない野心を持つようになったんだ。
それが、われわれ最大の失策につながったのは、デュラン・デュランとしてツアーした最後のアメリカ・ツアーだった。
我々の人気と実力をすれば、コンサートホールなんかじゃなくて、アナハイムのシェラ・スタジアムみたいな、巨大な野外スタジアムでプレイできたし、
またすべきだったんだけど、マネージャー兄弟は、ツアーを収録した、ビデオを”アリーナ”と呼びたいからと、ツアーを縮小しなくてはならなかったんだ。
これはデュラン・デュランにとって大きな汚点になったし、我々みんな、マネージャーについて行く気力を失くしたんだ。
で、もうあんた達の思い通りにはさせない!と宣言したんだよ」(イン・ロック1986年頃のインタビュー)
ただ、ジョンとニックにとってはヨット事件が決定的だったらしいです。
ロジャーは85年8月頃からアーケイディアのプロジェクトに参加しなくなり、12月にはバンドを離れることを伝えてきたそうです。
86年5月にはバンドはデュランとしてレコーディング活動を再開したが、アンディがなかなか現れず、8月になってようやく4曲だけレコーディングして
アンディはバンドを去っていきました。(アンディが関わった曲がどれかははっきりわかりませんが、スティーブ・マリンズ著のバイオグラフィー本「Notorious」によると、
"American Science"が唯一、アンディとウォーレン両方が関わった曲だそうです)
このように、85年後半からはごたごた続きという感じですが、このごたごたの原因は元はといえば84年のアメリカ・ツアーの成功にあったというから皮肉です。
ニックいわく
「やっと念願のアメリカを手に入れた時、バンドの歯車が狂い始めたんだ。目まぐるしく成功したおかげで、バンドは何をやりたいのかもつかめなくなってね。
(中略) デュラン・デュランはもうボクらと関係なく動いていく怪物になっていたんだよ」(イン・ロック1986年頃のインタビュー)
ところで、バイオ本「Notorious」でアンディは脱退に関して、「ロジャーがやめなければ、俺もやめなかった」と言っています。
また、オリジナル・メンバー復活に関しても「ロジャーがイエスと言わなければ、俺も戻ってこなかった」と言っています。
アンディにとってロジャーの存在が大きいことに初めて気づきました。
2006年7月23日
●ファンクラブ
私が初めて入ったファンクラブは "WORLD MUSIC CLUB"でした。
会費は年間で1000円で、1984年12月に入会しました。
デュランだけではなく、カルチャークラブやマイケル・ジャクソンなども扱っていて
輸入グッズの通販が中心のものでした。たいした情報もなかったので1年でやめました。
次に入ったのが "DURAN DURAN CLUB JAPAN"。1987年8月にバンド公認のファンクラブの日本支部として設立されました。
入会金1000円、会費は半年だと2000円、1年だと3500円。マガジンと通信がそれぞれ年2回送られてきました。
このほかに、コンサートチケットの優先販売、来日時バックステージに会員を招待、フィルムコンサートなどのイベント(私は参加したことはありませんが)など
それなりに活動していましたが、
1989年2月に本部のファンクラブが会員数の減少などの理由により解散したため、DDCJも同年8月に2年間の活動の末、解散してしました。
実は私は設立から1年遅れて入会したのですが、会員番号は2169でした。ですから、多く見積もっても会員数は3千人はいなかったのではないかと思います。
これが多いのか少ないのかはちょっと判断つきかねるのですが・・・。ちなみにWORLD MUSIC CLUBの会員番号は4510でした。
今入っているのがネット上のファンクラブ、"duranduranmusic.com(Duran Duran Fan Comunity)"。2003年10月に設立。会費年35ドル(約4,000円)。
ニュースや掲示板などは有料会員でなくても見ることができますが、
入会すると、VIPチケット(通常のチケットの4倍ほどの値段で、良い席が保証されるほか運が良ければメンバーと会うことができる)の購入や
ビデオ映像を見ることができるという特典があります。
ただ、ここしばらくビデオ映像の更新がなく、入っているメリットがあまり感じられないのも事実です。
たまに、サイン入りグッズのプレゼントもやってますが当たる気はしませんし、コンテストも参加する気になれません。
今募集してるコンテストは、ハロウィーン仮装写真コンテストと、
今までビデオ制作されていないデュランの曲のビデオを作るというコンテストですが、ハロウィーンの仮装はともかく
音楽に合わせてビデオを制作するセンスと能力のある人が会員の中にどれぐらいいるんだろうかと思ってしまいます。
でも、一番の不満は字が小さくて読みにくいことです。長い文章はもう読んでません。BBSはバナーばっかり目立って読む気が失せます。
あとは、会報などモノが残らないというのも少し不満。
2006年7月16日
●ニックとジーンズ
今週の「今週の一枚」は夏っぽい写真ということで使ってみましたが、実は5月に撮影された写真です。
正確にいうと、1987年5月28日スペインのイビザ島で行われた"IBIZA 92"という イベントの1コマで、
7月のカレンダーの写真もこのフェスティバルの写真です。
ところで、これらの写真のニック、ブルーのジーンズをはいているように見えますよね?
でも、Astronautのデラックス版についていたDVDのBehind The Scenes Footageの中でニックは
「生まれてからの、これまでの生涯で、初めてブルージーンズをはいている」
「僕がステージでジーンズをはくなんて!」
と言っているんです。
単にニックの記憶違いか、ジーンズに見えて実はジーンズではないのか、それともジーンズではあるけど光の加減で青く見えるだけで違う色なのか、どれだろう?
よそのサイトの写真ですが、この写真もジーンズっぽく見えます。
ついでに、カレンダーのほかの写真もご説明しておきます。
出典 | 日時 | 場所 | |
---|---|---|---|
5月 | Player2003年9月号 | 1984年 | ロサンゼルスでの記者会見 |
6月 | ROCK SHOT(ビバ・ロック臨時増刊) | ||
7月 | ROCK SHOW 1987年9月号 | 1987年5月28日 | スペイン、イビザ島"IBIZA 92" |
8月 | IDOL BIBLE vol.17 | 2004年8月 | 日本 |
9月 | BUZZ vol.44 2005年5月号 | ||
10月 | MUSIC LIFE 1996年6月号 | 1981年(?) | ラム・ランナー(?) |
11月 | 写真集 デュランデュラン | ||
12月 | Wedding Album スコアブック |
2006年7月9日
●Liberty
今週の「今週の一枚」は1990年7月16日〜19日に『リバティ』のアルバムのプロモーションで来日した際に撮影された写真を使ってみました。
ということで、今回は『リバティ』について少々。
以前、紹介した”200%”のインタビューでニックは『リバティ』のアルバムを初めから評価していなかったというようなことを言っていますが、
POP GEAR1990年9月号のインタビューでは「僕たちの最高傑作」と言っているんですね。
プロモーションのためのインタビューということで一種のリップサービスだったんでしょうか。
私自身は『リバティ』は嫌いではありませんが、前作の『ビッグ・シング』がすごく好きだったので少々期待はずれだった感は否めませんでした。
ニックは『ノトーリアス』と『ビッグ・シング』では
「『ノトーリアス』の方が好きだね。『ビッグ・シング』も好きだが内容が複雑すぎる・・その点、『ノトーリアス』は方向性がはっきりしていて、強力な作品だったね」
(IN ROCK 1990年9月号より)
と言っていますが、私は『ビッグ・シング』の方が力強く、バラエティに富んでいて好きです。
POP GEARでは
「『ノトーリアス』ではファンクを目指し、『ビッグ・シング』では多様性を出そうと頑張った。このアルバム(リバティ)では、ひたすら最高のものを作ろうを思っただけ」
「とてもポジティブで、活気に満ちていて、明るい気分。たぶん前二作はちょっと暗かったと思うけど、このアルバムは・・・きっとみんなを微笑ませるんじゃないかな。
(中略) このアルバムではみんながすごくエキサイトして、ほんとに特別なものを作ろうって気持ちになっているのが、音の感じに出てると思う」
とも言っています。
「最高のものを作ろうと思った」というのがちょっと抽象的過ぎるように思います。
ジョンの
「BIG THINGはシンセサイザー中心のアルバムだったんだけれど、今回は、ギタリストとドラマーが加わったこともあって、もっとライブパフォーマンスに近い形のアルバムを創りたかったんだ」
(MUSIC LIFE 1990年9月号より)
の方がわかりやすいですね。
最後に、MUSIC LIFEに載っていたニックの『リバティ』の解説をご紹介します。
2006年7月2日
●ギャラリーのページを新設しました
トップページの「今週の一枚」に今まで掲載した写真をまとめたGALLERYのページを作りました。 撮影時期、場所をわかる範囲で載せています。どの雑誌や本からの出典なのかも載せていますが、 IN ROCKは友人からもらった切抜きが大部分なので、何年何月号なのかはわからないことが多いです。 ちなみに、私が定期的に買っていた雑誌はVIVA ROCKとROCK SHOWです。 どちらも写真がきれいで甲乙つけがたいですが、VIVA ROCKの方がインタビューやゴシップ記事が多かったように思います。 初めて買ったロック雑誌はROCK SHOW1984年8月号でした。VIVA ROCKとどっちを買うか悩んで値段の安いROCK SHOWを選びました。 でも、数日後にはVIVA ROCKも購入しましたが。 ROCK SHOWを買ったとき、デュランデュランというバンド名は知っていけどメンバーの名前は知りませんでした。 ROCK SHOWはすべての写真のキャプションに名前を載せてくれたので助かりました。